ラベル Challenge の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Challenge の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年7月5日月曜日

Guesting at Simon Says Stamp Monday Challenge Week1

 


I was invited by lovely Lols as a guest of the Simon Says Stamp Monday Challenge July and share four project throughout the month linked to their Monday Challenges. It’s so honored to be as Spotlight Guest Designer at Simon Says Stamp Monday Challenge, and a pleasure to create alongside the extraordinary team of creative  there. 
This week the challenge theme is :

"Fun / Quirky Katzelkraft "


Since it is a first Monday of a new month, the team is featuring products by a specific designer / company and this week it is Katzelkraft Stamp. you don't have to use their products to join in with the challenge, but  if you have them we would love to see them use.

My English skill is not so good though I will try to write in English as much as possible.

 


この度、Simon Says Stamp Monday Challenge のデザイナーチームリーダーであるLolsさん( Lorraine ) から7月のゲストとしてご招待いただきました。7月の4週に渡ってMonday Challengeで作品をシェアさせていただきます。 
Simon Says Stamp Monday Challengeスポットライトゲストデザイナーになれて、並外れたクリエイティブチームの皆さんとご一緒できることは、私にとって名誉なことであり何よりの喜びです。
日本の皆様にもどんどんChallengeしていただきたいので、少しでもその橋渡しになれたら光栄です。さて

今週のテーマは、 

"Fun / Quirky Katzelkraft "

 
新しい月の最初の月曜日なので、チームは特定のデザイナー/会社による製品に注目しております。今週は Katzelkraft です。必ずしもその製品を使用して参加する必要はありませんが、もし持っているなら是非使用してみてください。日本では、あまり販売されていないスタンプなので、”Fun/Quirky” のテーマに沿った作品で、参加できます。



"The Snarky Cat Thief "





Thief stealing something-Snarky Cat





Peeping Snarky Cat








I created an interactive card using a Katzelkraft stamp /chats and a snarky cat stamp by Tim Holtz Stampers Anonymous. I made the Card using  Mechanical Bigz die and Circuit texture fade 3D embossing folder covered in distress paints Salvaged Patina, and Brick work with Distress ink for the background.

Katzelkraft stamp/ chatsとTimHoltz Stampers Anonymousのsnarky catスタンプを使用して仕掛けカードを作成しましたdistress paints Salvaged Patinaを塗ったMechanical Bigz die Circuit texture fade 3D embossing folder、およびDistress inkBrick work を使用して背景を作りました



To begin, I sticked alcohol ink aluminum tape on Distress white Heavy Stock 、and made two holes. I dry-embossed it in the Circuit texture fade 3D embossing folder and applied it with distress paints Salvaged Patina .


始めに、Distress white Heavy Stock alcohol ink aluminum tapeを貼り付け、そして2つの穴を開けました。 Circuit texture fade 3D embossing folderでエンボスし、distress paints Salvaged Patina でそれを塗りました。


After it dried, I sanded off it in a raised area  with steel wool , and blended Distress Oxide in Rusty hinge randomly and distressed the edges with Distress Oxide in black soot.  Also added some dots using a stylus , Salvaged Patina and Cracking campfire distress paints  .

それが乾いた後、それをスチールウールでサンドし、Distress Oxide in Rusty hinge をランダムに適用し、Distress Oxide in black sootで端をDistressしました。 また、Distress paints Salvaged Patina と Cracking campfire とスタイラスを使ってドットを追加しました。





I die-cut the mechanical Bifz Die gears from the chipboard, painted with Distress paint Ground espresso them, and mixed the Distress paint Salvaged patina and Cracking campfire with Distress Grit paste, then used it on the top randomly.
I stamped Katzelkraft stamp "chat" and "snarky cat" on Distress water color card stock with StazOn Pigment Piano Black. I colored using Distress ink (kitsch flamingo/salvaged patina/fossilized amber) to them with water color brush .

チップボードからmechanical Bifz Die gears をダイカットし、 Distress paint Ground espressoを塗布し、Distress paint Salvaged patina と Cracking campfire Distress Grit pasteと混ぜて、ランダムにその上に使用しました。
Katzelkraft のスタンプ「Chat」と「Snarky Cat」をStazOn Pigment Piano Black  で Distress water color card stockにスタンプしました。 水筆を使い Distress ink (kitsch flamingo/salvaged patina/fossilized amber)で塗りました




I made a mechanism to move left and right with a large Gear as a hub on the black card base. I put the pop-up foam on the mechanism through the hole and then fixed the gear die. The pop-up foam rotates 1/4 when you pull the tab. So if you put Big ear on it, the gear will rotate a little. The mechanism is very simple, but very difficult to explain...

大きなGearをハブ(支点)にして上下が左右に動く仕掛けを作りました。 穴からポップアップフォームを通してメカニズムを取り付け、次にギアダイを取り付けました。ポップアップフォームは、プルタブを引くと1/4回転します。だからその上に大きな ギアを貼れば、少しだけ回転します。仕掛けはとてもシンプルなのですが、説明はとても難しい。。。





I sprayed Distress Oxide Spray Antique Linen on Distress white Heavy Stock and dry embossed it with Brick Work 3D Texture Fades embossing folder, and randomly blended over it with Distress Oxide in Rusty hinge , Vintage photoDistress Oxide in black soot. I cut it and put it on the black card base.  Finally, I put the sentiment from the Snarky cat stamp set on it.

 Distress white Heavy Stock にDistress Oxide Spray Antique Linen をスプレーし、 Brick Work 3D Texture Fades embossing folderでドライエンボス加工し、Distress Oxide in Rusty hinge , Vintage photo , Distress Oxide in black soot をランダムにブレンドしました。 カットしてblack card に貼ります。snarky cat  stampの中のセンチメントを取り付けて完成です。
 







Don't forget every week , one lucky random participant has chance to win a $25 gift voucher to shop at the Simon Says Stamp and you can join in up 5 times , which means you could have 5chance to win!  Good luck every one !
You have until 8am Ohio time. 1pm UK time, 2PM CET to join in and good luck ...

毎週Winnerにはショップで使える25ドルのギフト券を配ってます。勝者はランダムに機械で選ばれ5回参加できるので、5回選ばれるチャンスがあります。皆さん頑張ってください!
締め切りはオハイオ州の月曜日午前8時までです。イギリス時間午後1時、中央ヨーロッパ標準時午後2時, 日本時間では7/12月曜日のPM9時までに投稿しましょう!インスタグラムを使っているなら#sssmchallenge を追加するだけで参加できます。
全ての作品は、7/5以降に作られた新しい作品、未公開の作品に限ります。
エントリーの仕方が分からなければコメント欄、DMなどで私にご連絡くださいね。










Thanks so much for stopping by & have a nice day!
Until Next Time
Love & Hugs
           
 Megumi  xxx


2021年3月28日日曜日

Steampunk Mr.Arthur

 最近!可愛いもの、カラフルな春らしいものばかり作っていたので久しぶりにかっこいい系のSteampunk 作品に取り掛かりました!

取り掛かったと言っても、アイデアがまとまれば、ほぼ一日で集中して作ってしまうのですが!こちらも、楽しくて一日で仕上げました(*´▽`*)


Tim Holtz Sizzix のArthurとMechanical ダイと組み合わせて作ってみました。

Backgroundは、Tim Holtz demoで紹介されていた、SprayのTechniqueを使って
エンボスしてレジストで仕上げました。エンボス以外の部分がCrackleしたようになってすごくカッコよくできました(^^♪ 外側のマットは、3D embossing Foundryを使ってます。



片方の目にチェーンをつけたレンズのようにGearをつけました。HatにもGearをつけました。


そしておなかかな?ひげ?の部分をダイでくり抜いてGearがのぞくように窓にしました。
Gears が手動ですが動きます! Moving Gears !!!


テクスチャーもTimのテクスチャーペーストをエンボスするテクニックでつけました。
metallicの色は、アートニックとアンコールのメタリックカラーで簡単に着色してます。
これが一番シンプルにメタリックカラーにできて便利(*´▽`*)
 
 


Gears だけだと何か物足りなかったので、Weatherd Clockに乗ってる感じにしました。


下の方にも大きさと厚みの違うGearsを追加して立体感を持たせてます。


ステンシルや他にもEmbossing Folder を使ってます。

にエントリーします。





2020年6月28日日曜日

Swiling Stars

キットの発送も終わり、少し落ち着いたので久しぶりにチャレンジ作品を作ってみました。もうチャレンジするのはやめようかな⁈と思い始めていたのですが、お題を見ちゃうと作りたくなってしまうぅぅぅう

Simon says stamps monday challenge の今週のお題は
”Shoot For The Stars"☆彡です。

毎度おなじみの、テクニックを使って、背景を動かしてみました。



透明シートをStazon Opaque JetBlackで真っ黒に塗りつぶし、Swiling StarsのStencil
使って、Alcohol Lift inkでインクをリフトしました。Pigmentよりも塗りつぶすならこちらの方がインクをたっぷり使えるしスポンジタイプなので塗りやすかったです。

リフトしたら、裏返し、綱渡りのこちらのスタンプとタイトル、
下に林のスタンプをStazOn Pigment Snowwhiteで捺しました。

背景は、HologramシートをStazOnでレインボーカラーに着色しました。


スキャロップのサークルダイで抜き、中心にブラッヅをつけて回転させました。
アルミニウムのペーパーを3DStar Trimのダイで抜きレインボーカラーに着色してフレームにしました。



いつものキラキラテクニックですが、動かすとより一層光ります☆彡

気に入ってもらえると嬉しいです。Simon says stamp Monday  Challengeにエントリーします。

2020年5月3日日曜日

Exciting Giraffe♪Tag

TimさまのSizzix Colorrizeシリーズのキリンさんで今日はInteractive Tagを作りました。



iPodを尻尾で操作しながら、Groovyな音楽にノリノリです(#^.^#)



BackgroudはTimのFB live DemoのBlackCardstockにバーサマークでスタンプして、BlackのEmbosspowderをかけてヒーターで溶かし、Distress Paint Picket fenceを塗り乾かしてから、ウエットティシュでエンボス部分をふき取りました。



そして、Yupo紙をCut Out Leavesでカットし、ステンシルとして使いました。







 Oxide Lucky cloverとtwisted citronをスポンジでタップしてすぐに
Distress Embossing glazeのFossilized amberとcrackde pistachioを振りかけヒーターでエンボスしました。







 yupo紙はプラスチックなので水性インクをはじいてくれるのでウエットティシュでふき取れば何度も使えます\(~o~)/


仕掛けについては説明できませんが、磁石を使ってはいません。
いつもですが、プルタブを引っ張るだけの簡単なメカニズムです(≧▽≦)

相変わらずの細かいパーツが、パズルのようになっていて、組み立てに四苦八苦しました(T_T)


頭と下半身、上半身の3つのパーツに分けました。




頭はこんな感じで動くように取り付け、鼻に重りとしてミニ磁石を付けました。


キリンはやっぱり動かすなら首ですね!(^^♪
でもただ動かすだけじゃつまらないので、今回は、イヤホンをつけてiPodを聞いているノリノリのキリンをコンセプトに作りました。







ミニのiPodも尻尾で操作するような位置にしました。
イヤフォンのコードで頭が動かなくなってしまうので、切りたくなかったのですが
途中でカットしました。


こちらのスタンプとダイを使いました。


simonsaysstamps monday challenge の”Not A Card"にエントリーします。


2020年4月13日月曜日

Steampunk Gum Machine☆

連日のコロナのニュースに、気持ちが落ち込み、しばらく作る意欲をなくしてました。

自分のために!誰かのために!少しでも楽しい気持ちになればいいかな!
と思い、こちらの楽しいものを作ったので今日はご紹介します。


Gum machineのGumは、プラ板(shrink plastic)whiteを ダイで丸くカットし、
StazOn PIGMENT Jet Blackで、TimHoltz StampersAnonymous のProfessorなどをスタンプし、トースターで縮めてから、バーサクラフトマーカーで色を塗り、ヒーターで定着させました。




Backgroundの”Steampunk” のTextureは、StamperiaのMoldシート Texture impressionに黒の樹脂粘土をのせ、Big shotを回してつけました(´艸`*)  


粘土は、アクリル絵の具で着色しました。



表紙は、スタンプした後、インクで着色してTexture fade 3D embossing Foundryでテクスチャーを付けた後、Stazon Glazeでドットを強調した後、Distress Crayonで着色しました。ギアもテクスチャーを作ってから、着色しました。




Gearが回ると同時に、中のGumが落ちるように仕掛けを作りました。
タイトルも粘土から使いました。


以前もこちらの仕掛けをHip Starで作りましたが、その時よりも改良して、Gumが落ちるように工夫しました。ギアが回るといろいろなことができてとても楽しいです(^o^)/











こちらは、