ラベル Halloween の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Halloween の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月5日木曜日

ハロウィンが終わっても楽しむ!

 ハロウィンが終わってしまいましたが、まだまだ楽しみたくて、Shrink Plastic(プラ板)を使って遊んでます。

Snarky Cat HalloweenとSnarky CatをHalloween Stamp を組み合わせて

Halloweenバージョンのプラ板作りまくり!


①白プラ板にStazOn PIGMENT Piano Blackでスタンプしてカット!

②クッキングシートを敷いて、オーブントースター 130℃で約30秒縮める!

③ファブリコマーカーで塗ったら、ヒーターでインクを定着

➃レジンをのせて、UVライトで照射5分

完成!



こんなに小さくなって可愛い(^^♪












キーチャームもいいけれど、ピンバッジやマグネットにしてもいいし。。。

このままATCoinを作っても面白そう!

レジンを硬化させてから、アルコールマーカーで着色を少し手直しもできます。でも

上からなので横から見ると目などは、ズレるので注意!

レジンの気泡も、エンボスヒーターで取れますよ!







2020年10月30日金曜日

ブラインドの後ろに気をつけて!

 今年のハロウィン作品は、なかなか時間が取れなくて少なめですが、最後に怖いものを作ってみました。こちらのスタンプが日本に届くのが遅かったのも一因です(*_*)



Tim Holtz とStampers Anonymous のDERLY DEPARTED(CMS413)のスタンプを使って
Texture FadeのLUMBERでドライエンボスした木のボーダーを作り、ブラインド風に組み立て
て、ブラインドから見知らぬ人をのぞかせてみました。
初めは、あれ?珍しく綺麗なお花のカード?と思った方もいたみたいですが、やはりそうではなかった(◎_◎;)とびっくりされたようですね(^^♪


ブラインドの下に、怪しい骨の手が。。。。


花の上に蜘蛛や蟻もつけました。


ブラインドが開いたときの目の位置にこだわりました。目が隠れちゃうとせっかくの怖さが半減してしまうので!
眼もつやつやキラキラにしました。



ブラインドの木は主にDistressインクの3色で作りました。





もう少し作りたかった~~まだ間に合うかな~

2020年10月12日月曜日

10月キットのお知らせ


 お待たせしております、10月のキット商品のお知らせです。

今回も悩みましたが、スタンプをこんな風に遊ぶのも面白いかな~(^^♪と思い

こちらの作品↓にしました!

【Monster's Flowers】



Timholtz StampersanonymousのMonstrousスタンプを、プラ板(Shrink)にスタンプして縮め、着色した後に、レジンでコーティングしてつやつやにしました。
こちらの作り方もスライド動画にしました。





レジンコーティングは、UVライトをお持ちの方に自由にしてもらうにしても、どうしたらこれをキットにできるかなー⁈と試行錯誤に大変時間がかかりました。問題は着色でした。上の作り方のようにファブリコマーカーがないとできないの?という点です。

でも、アルコールマーカー(コピック又はダイソーアルコールマーカー)又は、ステイズオンがあればできるじゃないのーーー!(^^)! ということで、これならキットにできるぞ!と何とかキット化に漕ぎ着けました!

バックグランドの着色も、キット用に変更しました
こちらです!

動画では、ユポ紙を使ってレジストしてますが、同じ又は似たようなスタンプをお持ちでないとできないかなーと思い、変更しました! いずれは、着色のお勉強を中心にお持ちのスタンプで自由にアレンジしてお作り頂けるものも、やりたいなーと思ってますのでそちらは、また後日のお楽しみに(^^♪。

では、キットをお作り頂くための詳細です。
【使用したインク類】


Versa Mark, Memento(tuxedo Black), Memento Marker(Tuxedo black, Summer sky),
Embossing Powder(Clear), Distress Ink(Wilted Violet, mustard seed), Memento(Peanut Britle, Richocoa, Espresso Truffle),Fabrico Marker(Apricot, Autumn Leaf, Poppy red, Kiwi, Wisteria)

インクについて・・・・・
ファブリコマーカーをお持ちでない方は、バーサクラフトなど布用のインク、アルコールマーカー(ダイソーのアルコールマーカーやコピック)又はステイズオンのいずれかで着色できます。色に関しましては、お持ちのもので自由に着色してください。

★ファブリコマーカーは、、水性ですがアイロンやヒーターなど熱で定着すると耐水になります。紙、布などに使えるとても便利なマーカーです。
ファブリコマーカーのご購入をご希望の方は、ツキネコオンラインショップ 又はAmazon、楽天などのネットショップでお求めください。

Stazonで着色の方は、こちらが参考インクのカラーです。Stazon Coatがあるとよりいいですが、無くても大丈夫です。

UVライトを持ってない方は、レジンがあるとちょっと高級感が出るというだけで、レジンコートはしなくても作品は仕上がります。
目玉もレジンコートしてますがグロッシーアクセントをお持ちであれば、ご使用ください。
プラ板の作り方に関しましては、5パターンくらいに分かれますが、詳細は、レジメと動画で詳しくレクチャーしております。持ってないものも学べますので、お得ですね(^^♪

そのほか、Distress Ink、Mementoの代わりに、下記のようなインクがあればできます。バーサクラフト、OxideでもOKです。



今回は、マイクログレイスを使ったりします。どんな風に使うかはお楽しみに(^^♪
いつものように、ご自由にお持ちのインクでアレンジしていただいて構いません。ご質問、ご相談、お問い合わせにも可能な限り対応いたします。


【使用したツール】



両面フォームテープ(ダイソー15mm)、テープのり、のり、目打ち、ハサミ、エンボスヒーター、霧吹き(水)、カッター、ポスカ(White), ブレンディングツール、アイシャドーチップ、カッターマット、キッチンペーパー

両面フォームテープは、ダイソーの強力両面スポンジテープ15mmがお勧めです。
アイシャドーチップは、パッドからインクを着色するために使用しますのでファブリコマーカー、又はアルコールマーカーをお持ちの方は必要ありません。
ポスカは、アンプリファイのwhiteやアクリルの白、ジェッソなどで代用できます。



【Kit】
kitには、マイクログレイズ、スタンプ済み、カット済みペーパー、仕掛け用の材料などが入ってます。そして画像付きのレジュメと動画インストラクション(1年間視聴可能)がご覧いただけますので安心してお作り頂けます。またご質問にも可能な限り対応いたします。kitお届けは10月末頃の予定です。

【所要時間】およそ 2時間 


【kit代金】2800円(送料無料)


I am afraid that this shop is not prepared for foreigners so there are no English descriptions at all. Also parcels can not be sent to overseas too.

興味を持っていただけた方は、お申込みの前にこちらのkit shop 詳細をご一読頂き、ご確認の上、お申込みください。
アドレスの記載ミスが増えております。こちらからの自動配信メールがすぐに届かない方は、ご確認くださいます様よろしくお願いいたします。




お申込みは、こちらをクリック→Ink-LadyBlue kit shop にて
10/14(水)21時~ご予約開始になります。
お時間になりましたらShopに商品がアップされます!よろしくお願いいたします(^^♪。
















2020年9月10日木曜日

9月のキット商品のお知らせ

お陰様でSold outとなりました。ありがとうございました(^^♪


お待たせしております、9月のキット商品のお知らせです。

まだ7月のできてないわぁという方もいらっしゃるのではと思い、少しインターバルを入れたいと思い8月はお休みさせていただきました。

毎回どれをキットにするかとても悩みます。これも!あれも!作っていただきたいものばかり💦

今月もちょー悩みましたが、去年作ったこちらのHalloween作品を新たにキット用に作り替えましたよ (≧▽≦)

【Wicked Batty】

      


Timholtz StampersanonymousのStamptember2019限定発売StampセットのBattyとAngela Poole Designのダイを使い背景がくるりと変わる不思議な作品です。

 真っ赤なSwirling Starsが綺麗なレインボーカラーのSwirling Starsに代わります。   





こちらは、ダイをお持ちでないと同じものができませんが、一度はキットで作っていただきたい作品です。とても良くできているダイです。
こちらのSt.Patrick's Dayの時に作った作品も同じダイで作りました。ボディの上にSwirling Starsが来るようにしてます。

 参考作品

 参考作品


去年のBattyの作品は、ダイがまだ手元になかったので( ;∀;)、自分でコンパスやら分度器やらを出して作ったのですが、やはりダイがあれば、いかに簡単なのかを実感!
面白いダイなので是非作ってみてくださいね!

そして今回も、Swirling Starsのダイカットで抜いたステンシルをお付けしますので、インクの面白いテクニックもお試しいただけますよ(^^♪

では

【使用したインク類】



Memento : Rhubarb Stalk (or Lady Bug) .  Dandelion . London Fog .
Distress Oxide :Seedless preserves . Carved Pumpkin
StazOn : Pumpkin(or orange zest) . Blue Hawaii . Emerald City(Cactus green)
St valentine. Gothic Purple . Sunflower Yellow .
Brilliance : moon Light 
Clear Embossing Powder 
Versa Mark . 
Memento Marker : Rhubarb Stalk. Tuxedo Black 
Amplify : Black 
White Gel Pen


インクについて・・・
インクは私が使用したもので、同じインク(アンプリファイやStazon)をお持ちでなくてもお作り頂けるようにインストラクションに記載しております。
Memento やOxideをお持ちでなければ、水性のインクであれば代用できます。(Versa Craft、Versa Magic、Distress Ink、artnic)
今回 Swirling Starsに使う赤は、メメントを使いましたが、↓こちらのインクの方がいいと思います。


また、StazOnをお持ちでない方は、コピックやアルコールマーカー(ダイソーで最近販売されてます) 又は、マッキーなどの透明な油性ペンでも構いません。(Poscaは×)
BrillianceのMoon Lightは、バーサマジックやStazon PIGMENTやOpaque の Whiteや、シルバー系のインクでも構いません。
Oxideはバーサマジックやブリリアンス、クレア、アートニック、バーサクラフトでもOK

いつものように、ご自由にお持ちのインクでアレンジしていただいても構いません。ご質問、ご相談、お問い合わせにも可能な限り対応いたします。



【使用するツール】



ハサミ 、のり、カッター、カッターマット 、ブレンディングツール(スポンジダウバー又
お化粧スポンジでもOK)、エンボスヒーター , 水筆 , 霧吹き(中にインクブレンダー又は水)、パレットナイフ(又は筆)、 両面フォームテープ(できれば黒)、マイクロファイバ
ークロス(100均やドラッグストアで販売)
 
その他・キッチンペーパー、ウエットティシュ

*両面フォームテープは、ダイソーの強力スポンジ両面テープ15ミリがお勧めです。

【kit】
kitには、Swirling Starsのダイカットステンシル、スタンプ済み、ダイカット済み、仕掛け用の材料などが入ってます。そして画像付きのレジュメと動画インストラクション(1年間視聴可能)がご覧いただけますので安心してお作り頂けます。またご質問にも可能な限り対応いたします。kitお届けは9月末頃の予定です。

【所要時間】およそ 2時間 


【kit代金】3000円(送料無料)


I am afraid that this shop is not prepared for foreigners so there are no English descriptions at all.Also parcels can not be sent to overseas too.

興味を持っていただけた方は、お申込みの前にこちらのkit shop 詳細をご一読頂き、ご確認の上、お申込みください。
アドレスの記載ミスが増えております。こちらからの自動配信メールがすぐに届かない方は、ご確認くださいます様よろしくお願いいたします。


お陰様で、ご予約予定数Sold outとなりました。ありがとうございました(^^♪。

お申込みは、こちらをクリック→Ink-LadyBlue kit shop にて
9/12(土)21時~ご予約開始になります。
お時間になりましたらShopに商品がアップされます!よろしくお願いいたします(^^♪。





2020年8月22日土曜日

My first Arthur

 SizzixのTimHoltz Coloize Halloween dieの中のArthurを使った作品をシェアします。

こちらは微妙に細かな動きです(≧▽≦)


Arthurは、何かぶつぶつと呟いてます。。。

『なんじゃと!豊島園の跡地にハリーポッターができるじゃと!それは忙しくなりそうじゃ』

アーサーが何をつぶやいているか、あなたが思う言葉を入れて楽しんでくださいね(^_-)-☆

こちらの作品は、嬉しいことにSizzixのソーシャルメディア(インスタグラム、FB)でシェアしていただきました。



Artherには、Distress Embossing Glazeを振りかけてテクスチャーをつけてます。

月と背景はResist Sprayを使いました。

眼のところ、小さくてのりがはみ出て汚れちゃった( ;∀;)



コウモリも一緒に動くようにしましたよ!
Colorizeは動かしやすくて楽しいです(≧▽≦)


気に入ってもらえたら、嬉しいです。
こちらキット化しようかしら。。。(^^♪














2020年8月11日火曜日

顎がはずれる⁈

 今日は、新しくSizzixからTim様ブランドのHalloween Colorize dieの中からこちらの骸骨さんを使ったカードをシェアします。



こちらの骸骨さんを見たときから、あごを動かしたいなぁと思ってました。

口を大きくあけて、大好きなハートを食べようとしたときに、眼がハートになるように工夫しました。あご、ハート、眼の3つが動きます。



背景は、ユポ紙をアルコールインクで塗り、蜘蛛の巣のスタンプをアルコールリフトインクでリフトしました。



フレームはBigzのチケットのダイを使い、Texture Pasteをステンシルを通して塗りました。



角の蜘蛛の巣にはアンプリファイのWhiteでところどころ膨らましてます。



実は、金歯も(≧▽≦)


スタンプやダイはこちらを使いました。


顎が外れるくらいおいしいものたべたぁい!!

まだまだ作りたいダイがあるので、もう早く作りたくてたまらない(≧▽≦)

















2019年10月31日木曜日

Halloween2019 総集編

Halloween2019作品をスライドショーにまとめてみました。


Tag講習をしばらくお休みして、落ち込んでいるときにMonsterReunionのHalloween作品を作り始め、そのお礼にとTim様からStamptember2019を送っていただき、ますます作品を作る意欲がわいて、気づいたらこんなにたくさん作ってました。

そして、もともと好きだった仕掛けもの(Interactive)作品を作ることで、Video作りも楽しくなり、フォローワーもたくさん増えました。

悪い事ばかりではないなぁーと落ち込んでいた気持ちはすっかりどこかに!

さて、次はクリスマス作品!Tim様のスタンプやダイをたくさん仕入れたので
作っていきますよぉ~。


2019年10月30日水曜日

Stamptember Part5

ぎりぎり一日前にシェアすることができました。
Stamptember2019最後の作品です。



背景の星はStamptember2019のステンシルではなく、Sizzix Swirling stars を使いました。Double Slideで背景とねずみ?(なんだろ?)が交互に代わるようにしました。
背景がチェンジするのも面白ーーい(^o^)/


Hocus Pocus 魔女が魔法を唱えると、背景の星の色が変わり、煮えたぎるかめの中から
骸骨を被った可愛いお化け?ネズミ?が出てきます。



骸骨の手は、魔女の手に見せかけてるのですが、Cadaveraus の中からです。
Cauldron には、蜘蛛の巣のステンシルを使い、周りをエンボスしてます。






楽しかったーーーー!(^^♪
Tim様のおかげで今年はとーーーっても楽しいHalloween作品がたくさんできました。
いつも作れよーーって感じですけど。。。。(>_<)


終わっちゃうのさみしいなぁ~
でも今度は、すぐにクリスマスですね~~

楽しみすぎるーーーー(^^♪

















2019年10月17日木曜日

Stamptember 2019 Part2

今日もTim様からいただいた、Stamptember2019のStampとステンシルのセット
で作った作品をシェアしますよ。

こちらのドラゴンを使いました。ビデオを見てくださいね(^_-)-☆


Stamptember2019のキャラクターはどれもお気に入りですが
このドラゴンもヘビロテ(Heavy rotation)してしまいそう(^^♪


恥ずかしながら、私なりのストーリーを作ってみました。
いつも作る前にストーリーを考えて作ることが多いのですが、今回はそれをお話ししますね。



ドラゴンの大好物は☆彡星です。星を食べるのが大好き♥
ドラゴンは目が覚めると、さっそく星をパクパクと食べ始めます。



おなか一杯になると、ドラゴンは再び眠ります。
ドラゴンの星の食べかすは、石灰化し土にかえります。



ドラゴンの周りには、ドラゴンの骸骨スタンプもあります。
フレームと白い星は、Texture Opaque Crackleで化石っぽくしました。
こちら操作するのにかなり苦戦しましたが、楽しい動きになりました。


次のStamptemberもお楽しみに(^^♪














2019年10月15日火曜日

Surprise Halloween Part3

今日のSurprise Halloween  Part3は、うふふまずはビデオをご覧くださいね。



とても楽しいHalloween Cardができました。
”hello? hell?o hello? ween"  しもしも?しもしも?しもしもーーー?

海外の方からは、これは機械で動いてるの?と質問がありましたが
本当にマニュアルですよ!アハハ(^.^)
作り方は、こちらに載せますが、たぶんわかりにくいと思います。。。。
でも、自分の記録用にアップしておこうと思います。

まずは、骸骨をスタンプしてカットして、つなぎ目をORingでつなぎます。


今回は、上半身だけなので足は必要なくなりました。。。。(>_<)
透明シートに、蜘蛛の巣スタンプし、その上に骸骨を載せて、マスキングテープで留める。



裏に返し、目と、おなか、手の位置にしるしをつける。
おなかは、すべてを動かす為の支点になります。


一旦、骸骨を外し、穴を横長に切り抜く。目の位置はあけすぎると、はみ出て
しまうので、動く範囲を図ってから切り抜く。











開けた穴からポップアップ○を骸骨(または仕掛け)に貼る




眼は別の紙に、片目は理科室の人の眼をスタンプして切り抜き、片目はマジックで可愛く描く





向かって左上の耳を持った手と眼、おなかを支点に、下右の手がzの形になるように
透明シートをBradsでつなぎ、最後につないだシートを蜘蛛の巣の透明シートに直接、Bradsで首のあたりに留める。
わかりにくいけど、ここが一番大事です(>_<)



 骸骨と透明シートをポップアップで貼り合わせる。


Texture Opaque Crackleをレンガのステンシルを使って塗る。


乾いたらDistress Vintage Photo とOXIDE Black Scootをスポンジで塗る。


CrackleにDistress crayonのBlack Scootを塗りこむ




Texture Fade 3DEmbossingのボーダーにDistress Oxide Seedless preservesrvesを
DTPする。

ここからは画像がないのですが、5ミリのフォームで囲むように裏に貼り
Black Bardを貼って完成!

右下がプルタブになってます。
手と一緒に耳と目が動きます。






タイトルやチャームを飾って出来上がり!

仕掛けの仕組みは、自分でも今振り返ってかなり難しいと感じます。。。(>_<)
もう少し簡単に今ならできる気がします。

また復習を兼ねて、別のものに応用しますね!


ご覧くださってありがとうございました。