ラベル TimHoltz Halloween2020 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TimHoltz Halloween2020 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月5日木曜日

ハロウィンが終わっても楽しむ!

 ハロウィンが終わってしまいましたが、まだまだ楽しみたくて、Shrink Plastic(プラ板)を使って遊んでます。

Snarky Cat HalloweenとSnarky CatをHalloween Stamp を組み合わせて

Halloweenバージョンのプラ板作りまくり!


①白プラ板にStazOn PIGMENT Piano Blackでスタンプしてカット!

②クッキングシートを敷いて、オーブントースター 130℃で約30秒縮める!

③ファブリコマーカーで塗ったら、ヒーターでインクを定着

➃レジンをのせて、UVライトで照射5分

完成!



こんなに小さくなって可愛い(^^♪












キーチャームもいいけれど、ピンバッジやマグネットにしてもいいし。。。

このままATCoinを作っても面白そう!

レジンを硬化させてから、アルコールマーカーで着色を少し手直しもできます。でも

上からなので横から見ると目などは、ズレるので注意!

レジンの気泡も、エンボスヒーターで取れますよ!







2020年10月30日金曜日

ブラインドの後ろに気をつけて!

 今年のハロウィン作品は、なかなか時間が取れなくて少なめですが、最後に怖いものを作ってみました。こちらのスタンプが日本に届くのが遅かったのも一因です(*_*)



Tim Holtz とStampers Anonymous のDERLY DEPARTED(CMS413)のスタンプを使って
Texture FadeのLUMBERでドライエンボスした木のボーダーを作り、ブラインド風に組み立て
て、ブラインドから見知らぬ人をのぞかせてみました。
初めは、あれ?珍しく綺麗なお花のカード?と思った方もいたみたいですが、やはりそうではなかった(◎_◎;)とびっくりされたようですね(^^♪


ブラインドの下に、怪しい骨の手が。。。。


花の上に蜘蛛や蟻もつけました。


ブラインドが開いたときの目の位置にこだわりました。目が隠れちゃうとせっかくの怖さが半減してしまうので!
眼もつやつやキラキラにしました。



ブラインドの木は主にDistressインクの3色で作りました。





もう少し作りたかった~~まだ間に合うかな~

2020年10月12日月曜日

10月キットのお知らせ


 お待たせしております、10月のキット商品のお知らせです。

今回も悩みましたが、スタンプをこんな風に遊ぶのも面白いかな~(^^♪と思い

こちらの作品↓にしました!

【Monster's Flowers】



Timholtz StampersanonymousのMonstrousスタンプを、プラ板(Shrink)にスタンプして縮め、着色した後に、レジンでコーティングしてつやつやにしました。
こちらの作り方もスライド動画にしました。





レジンコーティングは、UVライトをお持ちの方に自由にしてもらうにしても、どうしたらこれをキットにできるかなー⁈と試行錯誤に大変時間がかかりました。問題は着色でした。上の作り方のようにファブリコマーカーがないとできないの?という点です。

でも、アルコールマーカー(コピック又はダイソーアルコールマーカー)又は、ステイズオンがあればできるじゃないのーーー!(^^)! ということで、これならキットにできるぞ!と何とかキット化に漕ぎ着けました!

バックグランドの着色も、キット用に変更しました
こちらです!

動画では、ユポ紙を使ってレジストしてますが、同じ又は似たようなスタンプをお持ちでないとできないかなーと思い、変更しました! いずれは、着色のお勉強を中心にお持ちのスタンプで自由にアレンジしてお作り頂けるものも、やりたいなーと思ってますのでそちらは、また後日のお楽しみに(^^♪。

では、キットをお作り頂くための詳細です。
【使用したインク類】


Versa Mark, Memento(tuxedo Black), Memento Marker(Tuxedo black, Summer sky),
Embossing Powder(Clear), Distress Ink(Wilted Violet, mustard seed), Memento(Peanut Britle, Richocoa, Espresso Truffle),Fabrico Marker(Apricot, Autumn Leaf, Poppy red, Kiwi, Wisteria)

インクについて・・・・・
ファブリコマーカーをお持ちでない方は、バーサクラフトなど布用のインク、アルコールマーカー(ダイソーのアルコールマーカーやコピック)又はステイズオンのいずれかで着色できます。色に関しましては、お持ちのもので自由に着色してください。

★ファブリコマーカーは、、水性ですがアイロンやヒーターなど熱で定着すると耐水になります。紙、布などに使えるとても便利なマーカーです。
ファブリコマーカーのご購入をご希望の方は、ツキネコオンラインショップ 又はAmazon、楽天などのネットショップでお求めください。

Stazonで着色の方は、こちらが参考インクのカラーです。Stazon Coatがあるとよりいいですが、無くても大丈夫です。

UVライトを持ってない方は、レジンがあるとちょっと高級感が出るというだけで、レジンコートはしなくても作品は仕上がります。
目玉もレジンコートしてますがグロッシーアクセントをお持ちであれば、ご使用ください。
プラ板の作り方に関しましては、5パターンくらいに分かれますが、詳細は、レジメと動画で詳しくレクチャーしております。持ってないものも学べますので、お得ですね(^^♪

そのほか、Distress Ink、Mementoの代わりに、下記のようなインクがあればできます。バーサクラフト、OxideでもOKです。



今回は、マイクログレイスを使ったりします。どんな風に使うかはお楽しみに(^^♪
いつものように、ご自由にお持ちのインクでアレンジしていただいて構いません。ご質問、ご相談、お問い合わせにも可能な限り対応いたします。


【使用したツール】



両面フォームテープ(ダイソー15mm)、テープのり、のり、目打ち、ハサミ、エンボスヒーター、霧吹き(水)、カッター、ポスカ(White), ブレンディングツール、アイシャドーチップ、カッターマット、キッチンペーパー

両面フォームテープは、ダイソーの強力両面スポンジテープ15mmがお勧めです。
アイシャドーチップは、パッドからインクを着色するために使用しますのでファブリコマーカー、又はアルコールマーカーをお持ちの方は必要ありません。
ポスカは、アンプリファイのwhiteやアクリルの白、ジェッソなどで代用できます。



【Kit】
kitには、マイクログレイズ、スタンプ済み、カット済みペーパー、仕掛け用の材料などが入ってます。そして画像付きのレジュメと動画インストラクション(1年間視聴可能)がご覧いただけますので安心してお作り頂けます。またご質問にも可能な限り対応いたします。kitお届けは10月末頃の予定です。

【所要時間】およそ 2時間 


【kit代金】2800円(送料無料)


I am afraid that this shop is not prepared for foreigners so there are no English descriptions at all. Also parcels can not be sent to overseas too.

興味を持っていただけた方は、お申込みの前にこちらのkit shop 詳細をご一読頂き、ご確認の上、お申込みください。
アドレスの記載ミスが増えております。こちらからの自動配信メールがすぐに届かない方は、ご確認くださいます様よろしくお願いいたします。




お申込みは、こちらをクリック→Ink-LadyBlue kit shop にて
10/14(水)21時~ご予約開始になります。
お時間になりましたらShopに商品がアップされます!よろしくお願いいたします(^^♪。
















2020年8月25日火曜日

The Pirate's adventure bigins

今日は、こちらの可愛いパイレーツのカードをシェアします。



こちらの可愛いパイレーツのダイは、Timholtz SizzixのHalloween 新商品Trick or treatの一つです。とーっても可愛いパイレーツだったので、ハロウインにももちろん使いたいのですがその前に、大海原へ大冒険に出航しました。



いきなり大きなタコ?いか?の大物との対決です(@_@)


バックグランドは、アルコールインクを使い、スタンプをリフトさせてから、コンパスのドライエンボスをかけやすりをかけました。




たこの脚の動きと、同時に舵も回るように工夫しました。かなり何度もやり直した甲斐もあり、思ったようないい動きの仕掛けになりました。



楽しんでいただけましたか?気に入っていただけると嬉しいです。















2020年8月22日土曜日

My first Arthur

 SizzixのTimHoltz Coloize Halloween dieの中のArthurを使った作品をシェアします。

こちらは微妙に細かな動きです(≧▽≦)


Arthurは、何かぶつぶつと呟いてます。。。

『なんじゃと!豊島園の跡地にハリーポッターができるじゃと!それは忙しくなりそうじゃ』

アーサーが何をつぶやいているか、あなたが思う言葉を入れて楽しんでくださいね(^_-)-☆

こちらの作品は、嬉しいことにSizzixのソーシャルメディア(インスタグラム、FB)でシェアしていただきました。



Artherには、Distress Embossing Glazeを振りかけてテクスチャーをつけてます。

月と背景はResist Sprayを使いました。

眼のところ、小さくてのりがはみ出て汚れちゃった( ;∀;)



コウモリも一緒に動くようにしましたよ!
Colorizeは動かしやすくて楽しいです(≧▽≦)


気に入ってもらえたら、嬉しいです。
こちらキット化しようかしら。。。(^^♪














2020年8月11日火曜日

顎がはずれる⁈

 今日は、新しくSizzixからTim様ブランドのHalloween Colorize dieの中からこちらの骸骨さんを使ったカードをシェアします。



こちらの骸骨さんを見たときから、あごを動かしたいなぁと思ってました。

口を大きくあけて、大好きなハートを食べようとしたときに、眼がハートになるように工夫しました。あご、ハート、眼の3つが動きます。



背景は、ユポ紙をアルコールインクで塗り、蜘蛛の巣のスタンプをアルコールリフトインクでリフトしました。



フレームはBigzのチケットのダイを使い、Texture Pasteをステンシルを通して塗りました。



角の蜘蛛の巣にはアンプリファイのWhiteでところどころ膨らましてます。



実は、金歯も(≧▽≦)


スタンプやダイはこちらを使いました。


顎が外れるくらいおいしいものたべたぁい!!

まだまだ作りたいダイがあるので、もう早く作りたくてたまらない(≧▽≦)