ラベル Distress Embossing glaze、Rangerink の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Distress Embossing glaze、Rangerink の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月20日金曜日

Dancing Reindeers

とっても楽しい クリスマスカード ”Dancing Reindeers"を作りました。

まずは動画をご覧くださいね(^_-)-☆



とってもキュートでたまらない腰つき!

音楽に合わせて踊るとより一層楽しい、思わず笑顔(*´▽`*)になれるカードです。


タイトル”Wish"は、Distress Embossing Glaze でつやつやにしてから
はめ込んでます。

鼻と眼は、グロッシーアクセントでツヤツヤにしました💛




Distress Grit Paste で周りを囲み、スティクルスでキラキラにして、とアンプリファイを
飛ばして膨らませました。


反響が大きくて驚いてます(^^♪。楽しいカード誰のもとに送ろうかな~~













2020年8月31日月曜日

Art journal wih Professor and resist spray

 たまには、スタンプだけで、ど平面の動かないものも作りたいな~と思い、Professor Stamp を使ってArt Jounalを作ってみました。

使ったのは、かなり前に買って温めていたDylusionsのArt Jounal bookです。紙質もすごく良くて、水彩紙なので、すごくインクの伸びもいいです。スタンプ捺しにくいけれどバックグランドならかすれていてもいい感じだし、カットアウトして貼れば気にならないですね。

簡単にTutorialの動画を作りました。










Resist SprayとEmbosspowderの違いは、このぷつぷつですね! Spray のない隙間にインクが入るのでつぶつぶのテクスチャーができます。

眼鏡のグラス部分のDistress Embossing Glazeは、色がついてますが透明なエンボスパウダーなので黒の上だと黒っぽくなってしまうので、Poscaで白く塗り乾く前にすぐEmbossing Glaze Speckled eggを振りかけました。


Resist Sprayは、使った後にスプレーボトルのノズルを洗わないと、のりが固まって詰まって締うので要注意です。Timはすぐに拭いておくように言ってますが、ノズルの中も気にしたほうがよさそうですね。



Distress Embossing GlazeのRusty Hingeをタイトルに振りかけました。サブタイトルは、StazOn Pigment をAlcohol Lift inkでLiftして白抜きにしました。作っておくと便利かも!


使ったインク類はこちら


使ったスタンプはすべてTimHoltz Stampersanonymousのスタンプセットです。

大きいサイズのスタンプはArt Journal向きですね!

Art Journal 楽しいなぁ!(^^)!













2020年8月22日土曜日

My first Arthur

 SizzixのTimHoltz Coloize Halloween dieの中のArthurを使った作品をシェアします。

こちらは微妙に細かな動きです(≧▽≦)


Arthurは、何かぶつぶつと呟いてます。。。

『なんじゃと!豊島園の跡地にハリーポッターができるじゃと!それは忙しくなりそうじゃ』

アーサーが何をつぶやいているか、あなたが思う言葉を入れて楽しんでくださいね(^_-)-☆

こちらの作品は、嬉しいことにSizzixのソーシャルメディア(インスタグラム、FB)でシェアしていただきました。



Artherには、Distress Embossing Glazeを振りかけてテクスチャーをつけてます。

月と背景はResist Sprayを使いました。

眼のところ、小さくてのりがはみ出て汚れちゃった( ;∀;)



コウモリも一緒に動くようにしましたよ!
Colorizeは動かしやすくて楽しいです(≧▽≦)


気に入ってもらえたら、嬉しいです。
こちらキット化しようかしら。。。(^^♪














2020年6月28日日曜日

Swiling Stars

キットの発送も終わり、少し落ち着いたので久しぶりにチャレンジ作品を作ってみました。もうチャレンジするのはやめようかな⁈と思い始めていたのですが、お題を見ちゃうと作りたくなってしまうぅぅぅう

Simon says stamps monday challenge の今週のお題は
”Shoot For The Stars"☆彡です。

毎度おなじみの、テクニックを使って、背景を動かしてみました。



透明シートをStazon Opaque JetBlackで真っ黒に塗りつぶし、Swiling StarsのStencil
使って、Alcohol Lift inkでインクをリフトしました。Pigmentよりも塗りつぶすならこちらの方がインクをたっぷり使えるしスポンジタイプなので塗りやすかったです。

リフトしたら、裏返し、綱渡りのこちらのスタンプとタイトル、
下に林のスタンプをStazOn Pigment Snowwhiteで捺しました。

背景は、HologramシートをStazOnでレインボーカラーに着色しました。


スキャロップのサークルダイで抜き、中心にブラッヅをつけて回転させました。
アルミニウムのペーパーを3DStar Trimのダイで抜きレインボーカラーに着色してフレームにしました。



いつものキラキラテクニックですが、動かすとより一層光ります☆彡

気に入ってもらえると嬉しいです。Simon says stamp Monday  Challengeにエントリーします。

2020年6月2日火曜日

Featheded Birds

ちょっとご無沙汰してました('ω')
コロナもだいぶ落ち着いてきて、緊急事態宣言も解除され始め少しずつ忙しくなってきました。私もキットの発送の準備と次のキットの準備に追われてました。

さて、今日は、sizzixのFeathered BirdsのDieとTimHoltz Demoのテクニックを使って、
鳥さんの羽とGearsが動くように試行錯誤して面白いもの作ってみました。


Carabelle Studio stampsの鳥さんスタンプの眼鏡や帽子がシンデレラフィットでピッタリ
でした\(~o~)/
まるで、シャーロックホームズと相棒のワトソンみたいなBuddiesな鳥に見えます。



Birdは両方、Distress Paint Picket fenceでスタンプして、Distress Inkをレジストさせてからダイで抜いてます。
本当はBlue Birdにしたかったのですが、黄色を塗ってからブルーにしたら、グリーンになってしまいました(T_T)/~~~ あたりまえ~~




Pipe lineはTimHoltz DemoのEroded Metallic Paintのテクニックを使いました。
錆っぽい感じがでました(^^♪
このテクニックはまりそうでお気に入りです!



ベースの煉瓦は、Rubonをところどころにさっとつけてから、Oxide Sprayをしました。
水をぽたぽた加えて、色を抜いたり!この作業がたまらない(^^♪
そのあと3D Texture FadeのBrickにDistress OxideのVintage Photoを凸の部分に塗って
Big Shotを回しました。






今回使ったものはこちらです。写ってませんがProfessor2のスタンプのTextも使いました。




今回の作品も気にいってもらえると嬉しいな\(~o~)/

















2020年5月24日日曜日

Power Up Tag

今日シェアするTagは、パワーをアップして、ウイルスを吹き飛ばそう!という
意味で作りました。

動画はこちらです。


電圧を上げると上のFanが回転する仕掛けです。



Voltage部分は、Oxide evergreenをブレンドした後、Distress Embossing glazeの
Weathered woodとRusty hingeを振りかけて溶かしました。



Distress CrayonのDistress Crayonを塗りこみふき取ってます。Crayonを塗ると
エンボスの光沢が消えてマットになり、さらにエンボスパウダーのない隙間に入ってくれるのでいい感じにCoolに仕上がります。


Fanが回転する仕掛けは、以前ご紹介した Stay Homeのカードの時にも使った同じ仕掛けです。



そしてFanが回るときに一緒にVoltageのメモリも動くようにしました。
これは、Changing Heartのカードと同じ要領の仕掛けです。
キットをご購入された方は、なんとなくわかるかな?
プルタブを引っ張るだけで、同時に二つの仕掛けが動くように考えました。



使ったダイやスタンプ、インク、crayon、グレイズはこちらです。





グレイズとcrayonの組み合わせは、とてもお気に入りのテクニックです。
TimのFB live Demoで紹介されてます。
























2020年5月3日日曜日

Exciting Giraffe♪Tag

TimさまのSizzix Colorrizeシリーズのキリンさんで今日はInteractive Tagを作りました。



iPodを尻尾で操作しながら、Groovyな音楽にノリノリです(#^.^#)



BackgroudはTimのFB live DemoのBlackCardstockにバーサマークでスタンプして、BlackのEmbosspowderをかけてヒーターで溶かし、Distress Paint Picket fenceを塗り乾かしてから、ウエットティシュでエンボス部分をふき取りました。



そして、Yupo紙をCut Out Leavesでカットし、ステンシルとして使いました。







 Oxide Lucky cloverとtwisted citronをスポンジでタップしてすぐに
Distress Embossing glazeのFossilized amberとcrackde pistachioを振りかけヒーターでエンボスしました。







 yupo紙はプラスチックなので水性インクをはじいてくれるのでウエットティシュでふき取れば何度も使えます\(~o~)/


仕掛けについては説明できませんが、磁石を使ってはいません。
いつもですが、プルタブを引っ張るだけの簡単なメカニズムです(≧▽≦)

相変わらずの細かいパーツが、パズルのようになっていて、組み立てに四苦八苦しました(T_T)


頭と下半身、上半身の3つのパーツに分けました。




頭はこんな感じで動くように取り付け、鼻に重りとしてミニ磁石を付けました。


キリンはやっぱり動かすなら首ですね!(^^♪
でもただ動かすだけじゃつまらないので、今回は、イヤホンをつけてiPodを聞いているノリノリのキリンをコンセプトに作りました。







ミニのiPodも尻尾で操作するような位置にしました。
イヤフォンのコードで頭が動かなくなってしまうので、切りたくなかったのですが
途中でカットしました。


こちらのスタンプとダイを使いました。


simonsaysstamps monday challenge の”Not A Card"にエントリーします。


2020年5月1日金曜日

Wash your hands♬

Wash your hands♬なんて当たり前のことなんだけど。。。。
コロナもあってより一層気を付けましょうということで
面白スタンプを使って作ってみました。



こちらのスタンプのセットはとても個性的なものばかりで楽しいんです。





なんだかPeek-a-Booいないいないばぁみたいに見えますが、手を洗おうというメッセージなんですよ



バックグランドはクラックル&Distress Embossing glazeです。




手だけが動くようにしてますよ!いろいろ仕掛けを応用するといろんなことができて楽しいです(#^.^#)