ラベル Rangerink の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Rangerink の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年7月12日月曜日

Guesting at Simon Says Stamp Monday Challenge Week2


 

Hi everyone,

Welcome to my second post and project as a spotlighted guest at Simon Says Stamp Monday Challenges  in July!  I am so thrilled to share to guest with them this month and this week's theme is :

Lazy Days of Summer

こんにちは! Simon Says Stamp Monday Challenges  のスポットライトゲスト、2週目の投稿です。ゲストとしてシェアすることにとてもワクワクしてます(^^♪ 今週のテーマは、

Lazy Days of Summer

のんびりとした夏の日、暇な・・みたいな意味かな?

             



 I created an Interactive tag using Etcetera mini Tag from stampers Anonymous and Rupert from Sizzix . He eats ice cream while moving his hands and neck ! His mouth is proof of that ! I used Funky Cactus , Circle Play Thinlits die from Tim Holtz , and Stencil Ringer ,Decayed from Tim Holtz and Stampers Anonymous , and  Dirty Sand Texture Embossing Powder from Emerald Greek.

私は、アイスクリームice cream を持ったRupertで楽しい仕掛けTagを作りました。彼はクリームを持った手と首を動かして食べます。彼の口が証明してます。背景には、Tim Holtz Sizzix のFunky CactusCircle Play Thinlits die、 Tim Holtz , Stampers Anonymous の Stencil Ringer ,Decayed , と Emerald Greek Dirty のSand Texture Embossing Powder.を使ってます。


"Rupert is crazy for the ice creams”

He spends Lazy Days of Summer eating ice creams.

"ルパートは、アイスクリームに夢中です”

彼は、アイスクリームを食べてのんびりと夏を過ごします。




           

 















My English skill is not so good though I will try to write in English as much as possible.

To begin, I sprayed Distress stain spray Salvaged PatinaMustered seed, and Distress oxide Spray Moved Lawn on Distress water color Cardstock . I die-cut them out with a  Rupert  die from Tim Holtz Sizzix. And die-cut the Mustered seed Paper with a Circle Play sun die. 
Rupert is partially separated by tail, arms and neck for mechanism.
I made Rupert while inking the parts with Distress ink Vintage Photo .  
I added some dots to Rupert with Distress paint Cracking Campfire. I stamped some  ice cream stamps from Tim Holtz mini Blue print Strip Treats on stamping paper and colored them with Distress Ink Spiced Marmalade , Spun Sugar ,Vintage Photo Candied  Apple, and Cut them.


まず、 Distress stain spray Salvaged Patina Mustered seed Distress oxide Spray Moved Lawn Distress water color Cardstockにスプレーしました。Rupert ダイでそれらを抜きました。 そして、Circle Playの太陽のダイでMustered seed ペーパーを抜きました。ルパートは、メカニズムのために尾、腕、首によって部分的に分離されています。ルパートはそのパーツをDistress ink Vintage Photoでインキングしながら作りました。
ルパートにDistress paint Cracking Campfireでドットを追加しました。mini Blue print Strip Treatsice creamStamping paperスタンプし、ディストレスインク Spiced Marmalade , Spun Sugar ,Vintage Photo Candied  Appleで着色し、カットしました







I sprayed Distress Spray Rustic Wilderness, and Distress Oxide spray Antique Linen on another Distress water color Cardstock , and die-cut them out with Sizzix Tim Holtz's Funky Cactus Thinlits Die. I made Funky Cactus and  blended the edge with Distress ink Caved Pumpkin , Rustic Wildness along with the die cut of the sun. 


Distress Spray Rustic Wilderness,とDistress Oxide spray Antique Linenを別のDistress water color Cardstockにスプレーし、Funky Cactusダイで抜きました。 ファンキーサボテンを作り、太陽のダイカットと一緒にエッジをディストレスインクCaved Pumpkin , Rustic Wildnessでブレンドしました。






I sprayed Distress Oxide Tumbled Glass on Distress heavy stock through Tim Holtz Stampers Anonymous Ringer Stencil. Then, on top of that, I stamped Script from Dearly Departed stamp Sets of Tim Holtz Stampers Anonymous with Distress Ink Tumbled glass. And I stamped some of  stamp into Correspondence Sets from Stampers Anonymous of Tim Holtz with Versa Fine Claire NocturneI attached the background on the Etcetera mini Tag . 
I used Versa Mark through the Decayed Stencil on another heavy stock and sprinkled with Emerald Greek Dirty Sand Texture Embossing Powder to melt.



Ringer Stencilを通して、Distress heavy stock にDistress Oxide Tumbled Glassをスプレーしました。 次に、その上に、Dearly Departed stampスタンプセットからスクリプトを選択し、Distress Ink Tumbled glassでスタンプしました。 そして、Versa Fine Claire NocturneCorrespondence の中からいくつかをスタンプしました。 別のヘビーストックに、Decayed Stencil と Versa Mark を使って、Emerald Greek Dirty Sand Texture Embossing Powderを振りかけて溶かしました。








I made three hole in the Rupert's neck, arm and tail positions ,  make a hole in the background as well.  I adhere a pop-up foam to the mechanism through the hole. The pop-up foam rotates 1/4 when you pull the pull tab. So Rupert's neck, arms, and tail seem to move. 
I gave Rupert an ice cream ,  pasted the cream in his around mouth with Amplify white, and heated it.  And attached two creams on the tail .
Finally, I stamped  with title ”Everything Better” on the sun die cut, put it  and the Funky Cactus on background. And adhere Rupert to the background with foam tape, and shadowed Rupert with Distress Crayon black soot. 

Rupertの首、腕、尻尾の位置に穴を開け、背景にも穴を開けました。 穴を通してメカニズムにポップアップフォームを貼りました。 プルタブを引くと、ポップアップフォームが1/4回転します。 そのため、Rupertの首、腕、尻尾は動いているように見えます。
それからRupertに ice creamを持たせて、彼の口にAmplify white をつけヒートしました。尾には2本の ice creamを付けました。
最後に、Funky Cactusと太陽のダイカットにタイトル”Everything Better” をスタンプし、バックグラウンドに、のりでを貼り付けました。ックグラウンドに、フォームテープでRupertの仕掛け部分を貼り付けました。RupertDistress Crayon black sootで影を入れました。  


















Don't forget every week , one lucky random participant has chance to win a $25 gift voucher to shop at the Simon Says Stamp and you can join in up 5 times , which means you could have 5chance to win!  Good luck every one !
You have until 8am Ohio time. 1pm UK time, 2PM CET to join in and good luck ...


毎週Winnerにはショップで使える25ドルのギフト券を配ってます。勝者はランダムに機械で選ばれ5回参加できるので、5回選ばれるチャンスがあります。皆さん頑張ってください!
締め切りはオハイオ州の月曜日午前8時までです。イギリス時間午後1時、中央ヨーロッパ標準時午後2時, 日本時間では月曜日のPM9時までに投稿しましょう!インスタグラムを使っているなら 
#sssmchallenge を追加するだけで参加できます。
全ての作品は、7/12以降に作られた新しい作品、又は未公開の作品に限ります。
エントリーの仕方が分からなければコメント欄、DMなどで私にご連絡ください。













Thanks so much for stopping by & have a nice day!
Until Next Time
Love & Hugs 

立ち寄ってくださりありがとうございます。
次もお楽しみに!

           
 Megumi  xxx


2021年3月28日日曜日

Steampunk Mr.Arthur

 最近!可愛いもの、カラフルな春らしいものばかり作っていたので久しぶりにかっこいい系のSteampunk 作品に取り掛かりました!

取り掛かったと言っても、アイデアがまとまれば、ほぼ一日で集中して作ってしまうのですが!こちらも、楽しくて一日で仕上げました(*´▽`*)


Tim Holtz Sizzix のArthurとMechanical ダイと組み合わせて作ってみました。

Backgroundは、Tim Holtz demoで紹介されていた、SprayのTechniqueを使って
エンボスしてレジストで仕上げました。エンボス以外の部分がCrackleしたようになってすごくカッコよくできました(^^♪ 外側のマットは、3D embossing Foundryを使ってます。



片方の目にチェーンをつけたレンズのようにGearをつけました。HatにもGearをつけました。


そしておなかかな?ひげ?の部分をダイでくり抜いてGearがのぞくように窓にしました。
Gears が手動ですが動きます! Moving Gears !!!


テクスチャーもTimのテクスチャーペーストをエンボスするテクニックでつけました。
metallicの色は、アートニックとアンコールのメタリックカラーで簡単に着色してます。
これが一番シンプルにメタリックカラーにできて便利(*´▽`*)
 
 


Gears だけだと何か物足りなかったので、Weatherd Clockに乗ってる感じにしました。


下の方にも大きさと厚みの違うGearsを追加して立体感を持たせてます。


ステンシルや他にもEmbossing Folder を使ってます。

にエントリーします。





2020年11月20日金曜日

Christmas kit のお知らせ

 お陰様でキット商品全てSOLD OUTとなりました。ありがとうございました。

お待たせしておりますkit商品のお知らせです。

いつも月初めのご予約で月末にお届けしておりましたが、今回はクリスマスに間に合うように 前月の11月ご予約の12月初めごろにお届けできるように少し遅らせて頂きました。

こちらのほうがいいのかもしれませんね。。。私も皆さんも月末はお忙しいし。。。。ふむふむ

今回も楽しいChristmas作品ができましたのでぜひ、皆さんにも楽しんでもらえたら嬉しいです。

 まずは動画をご覧くださいね(^_-)-☆

 


Snowflakesが回りだすとトナカイがジャンプしながら喜ぶ!かわいらしいクリスマスSlimlineカードです。
最近はやりのSlimlineカードは、縦長(横長)なのでタグだとちょぉーと足りないなぁと思っていたところが解決して、仕掛け作品にはとても便利で嬉しいです。




今回の仕掛けは難しそう。。。。?な気もしますが、皆さんにそんな負担がないように
簡単なのにえーーー?と思ってもらえる仕掛けになるように、試行錯誤を充分に重ねて、作りました。


雪の結晶のダイカットには、MicaFlakeがついて回ると光があたって☆キラキラ☆します。



雪もテクスチャーをつけて、相棒のSnowmanにはタイトルを持っててもらいましたよ。

それでは、キットをお作り頂くための詳細です。


【使用するツール類】



エンボスヒーター、ブレンディングツール、ハサミ、パレットナイフ、目打ち、ピンセット、のり

いつものようにブレンディングツールは、ご自分で使いやすいものをご用意ください。

【使用したインク類】


Distress ink: Vintage photo  Versa Mark
Distress oxide: Black soot,  mermaid lagoon, chipped sapphire
Memento marker: tangelo, Angel Pink, London Fog White pen: Signo, Posca  Amplify : white 
Embossing Powder: White    Stickles: Star Dust    Distress Collage Medium   
Distress Mica Flakes   Distress Grit Paste     
 
使用したインク類に付いて。。。。
インクについては水性、又は油性インクであれば、お好きなメーカーの似たような色をお使いください。(メメントなら、Peanuts Britle やBahama Blue、Paris Duskなど)
違う色でアレンジしてもらってオリジナルなものにしてもらうのも大歓迎です。(ブルーと紫、又はパステルなど。。。)
ペンはコピックなどのアルコールマーカーでも構いません。

Amplify、Grit Paste 、Sticklesは雪のテクスチャーを演出するために使用してますが、あれば同じものができますがなくても問題ありません。ラメを振りかけてもいいと思います。
GritPaste下記のものがあれば代用できます。最近は、ダイソーで漆喰風のペイントも販売されているようなので、そちらでも大丈夫ですCollage Mediumはマイカをつけるときに使いますが、のりでもOKです。


  Turnur: Plaster Medium漆喰風 Snow-Tex  Liquitex:ライトモデリングペースト  Distress texture Paste Ranger :Texture Paste

Mica Flakesは、キットに使用する分くらいですが付きます。

【kit】
kitには、Snow Starsのダイカットステンシル、Mica Flakes、スタンプ済み、ダイカット済み、仕掛け用の材料などが入ってます。そして画像付きのレジュメと動画インストラクション(1年間視聴可能)がご覧いただけますので安心してお作り頂けます。またご質問にも可能な限り対応いたします。kitお届けは12月10日頃の予定です。

【所要時間】およそ 2時間 


【kit代金】3000円(送料無料)


I am afraid that this shop is not prepared for foreigners so there are no English descriptions at all.Also parcels can not be sent to overseas too.

興味を持っていただけた方は、お申込みの前にこちらのkit shop 詳細をご一読頂き、ご確認の上、お申込みください。
アドレスの記載ミスが増えております。こちらからの自動配信メールがすぐに届かない方は、ご確認くださいます様よろしくお願いいたします。


 お陰様でキット商品全てSOLD OUTとなりました。ありがとうございました。
お申込みは、こちらをクリック→Ink-LadyBlue kit shop にて
11/22(日)21時
お時間になりましたらShopに商品がアップされます!よろしくお願いいたします(^^♪。












2020年8月22日土曜日

My first Arthur

 SizzixのTimHoltz Coloize Halloween dieの中のArthurを使った作品をシェアします。

こちらは微妙に細かな動きです(≧▽≦)


Arthurは、何かぶつぶつと呟いてます。。。

『なんじゃと!豊島園の跡地にハリーポッターができるじゃと!それは忙しくなりそうじゃ』

アーサーが何をつぶやいているか、あなたが思う言葉を入れて楽しんでくださいね(^_-)-☆

こちらの作品は、嬉しいことにSizzixのソーシャルメディア(インスタグラム、FB)でシェアしていただきました。



Artherには、Distress Embossing Glazeを振りかけてテクスチャーをつけてます。

月と背景はResist Sprayを使いました。

眼のところ、小さくてのりがはみ出て汚れちゃった( ;∀;)



コウモリも一緒に動くようにしましたよ!
Colorizeは動かしやすくて楽しいです(≧▽≦)


気に入ってもらえたら、嬉しいです。
こちらキット化しようかしら。。。(^^♪














2020年5月24日日曜日

Power Up Tag

今日シェアするTagは、パワーをアップして、ウイルスを吹き飛ばそう!という
意味で作りました。

動画はこちらです。


電圧を上げると上のFanが回転する仕掛けです。



Voltage部分は、Oxide evergreenをブレンドした後、Distress Embossing glazeの
Weathered woodとRusty hingeを振りかけて溶かしました。



Distress CrayonのDistress Crayonを塗りこみふき取ってます。Crayonを塗ると
エンボスの光沢が消えてマットになり、さらにエンボスパウダーのない隙間に入ってくれるのでいい感じにCoolに仕上がります。


Fanが回転する仕掛けは、以前ご紹介した Stay Homeのカードの時にも使った同じ仕掛けです。



そしてFanが回るときに一緒にVoltageのメモリも動くようにしました。
これは、Changing Heartのカードと同じ要領の仕掛けです。
キットをご購入された方は、なんとなくわかるかな?
プルタブを引っ張るだけで、同時に二つの仕掛けが動くように考えました。



使ったダイやスタンプ、インク、crayon、グレイズはこちらです。





グレイズとcrayonの組み合わせは、とてもお気に入りのテクニックです。
TimのFB live Demoで紹介されてます。
























2020年5月1日金曜日

Play♪ Play♪ Play♪

Play♪ Play♪ Play♪
TimがFB liveでシェアしてくれているテクニックがすごすぎ\(~o~)/
Micro glaze! resist spray! distress crayon! & etc.....
新しいテクニックを学ぶのが、たまらなく楽しい(^^♪
テクニックをタグで作り、裏には説明のメモをつけて、バインダーも作ってそれに
まとめました。




Timは昨日(水曜日)の突然のigliveで、質問コーナーを開催してました。
その時、テクニックを忘れないためにはどうしたらいいですかという質問に
Playし続けることだよ!と言ってました!まさに継続は力なりですね!


【Micro glaze resist】


【resist spray】


【Distress paint】


【Crazing medium & crayon】


ファイリングするバインダーもProfessor2で作りました!





Timのテクニックで今まで知っていたことでも、やってみると意外と難しくて何度もやり直してやっと理解できたものもありました。やっぱり、見ているだけでわかっているつもりでいたけれどやってみることが本当に大事だなと思いました。
micro glazeもresist sprayもcrayonも改めて面白い素材でお気に入りになりました。
Timは本当にすごーい✨ 次の土曜日も楽しみーーー(^^♪